2014年04月24日
ジャンクロッド釣行
色々と試したい事が溜まっていたので夕方から二時間ほど行ってきました。

とりあえず明るいうちに先日の尺ヘッド改をピンテールパルスに刺してみてテスト。適度にダートのスピードが殺されてウネウネと良い動き。魚は無反応でしたが盛大に根がかったのを渾身の力で引っ張って回収してもフックのロウ付け部分は大丈夫だったので強度はOKでしょうたぶん!
さてジンワリ暗くなってきてここからが本番というか。今回最大の目標は「最近修理したジャンクロッドでメバルを一匹釣る」です。ブツはこれ。

ナチュラムPBバッカニアの4ピースロッド「Katana BKS63L-4」です。中古店でトップガイド破損につき1000円ナリ。折れやすいだの買ったら折れてただの良くない話も耳にするバッカニア初期パックロッドですがジャンク価格とデザインに惹かれてフラっと買ってしまい、Sicトップを奮発して修理した物です。本来はバススピニングらしいですがルアーウエイト1.75-10.5gと海小物もなんでもいけそう。とりあえず尺D2gにベビサ付けて投げてみます。

ほい達成!
一般的なメバルロッドよりは固いですが1.5g~のダート系ジグヘッドが主力の僕には丁度良い感じ。正直投げ易いし感度も十分です。安物なりにダルいのかと思ったら全然イケる。

チビメバに続いてチビアブも!

チビアブに続いてチビ・・・誰?おギンポ?

ちょいサイズアップメバル!ジグヘッドタケちゃんまるのみ

適度にハリがあってプラグもイイ感じ。シラスミノーリップレスでまあまあのソイ!
結果ソイと20㎝にちょい足りないくらいのメバルを一匹ずつお持ち帰り。
いやー魚に竿の値段は見えないとは言うけれどフツーに使えるじゃないですかバッカニア。四目釣れて楽しかったし結構気に入っちゃったかも。折れるまで使いますよ。

とりあえず明るいうちに先日の尺ヘッド改をピンテールパルスに刺してみてテスト。適度にダートのスピードが殺されてウネウネと良い動き。魚は無反応でしたが盛大に根がかったのを渾身の力で引っ張って回収してもフックのロウ付け部分は大丈夫だったので強度はOKでしょうたぶん!
さてジンワリ暗くなってきてここからが本番というか。今回最大の目標は「最近修理したジャンクロッドでメバルを一匹釣る」です。ブツはこれ。

ナチュラムPBバッカニアの4ピースロッド「Katana BKS63L-4」です。中古店でトップガイド破損につき1000円ナリ。折れやすいだの買ったら折れてただの良くない話も耳にするバッカニア初期パックロッドですがジャンク価格とデザインに惹かれてフラっと買ってしまい、Sicトップを奮発して修理した物です。本来はバススピニングらしいですがルアーウエイト1.75-10.5gと海小物もなんでもいけそう。とりあえず尺D2gにベビサ付けて投げてみます。

ほい達成!
一般的なメバルロッドよりは固いですが1.5g~のダート系ジグヘッドが主力の僕には丁度良い感じ。正直投げ易いし感度も十分です。安物なりにダルいのかと思ったら全然イケる。

チビメバに続いてチビアブも!

チビアブに続いてチビ・・・誰?おギンポ?

ちょいサイズアップメバル!ジグヘッドタケちゃんまるのみ

適度にハリがあってプラグもイイ感じ。シラスミノーリップレスでまあまあのソイ!
結果ソイと20㎝にちょい足りないくらいのメバルを一匹ずつお持ち帰り。
いやー魚に竿の値段は見えないとは言うけれどフツーに使えるじゃないですかバッカニア。四目釣れて楽しかったし結構気に入っちゃったかも。折れるまで使いますよ。
2014年04月22日
尺D・ロングシャンクカスタム

みんな大好きJAZZの尺HEAD Dtypeですがバークレイ・バスミノーやエコギア・ミノーS等のワームと合わせる場合シャンクの短かさ故にちょっとワームの保持力が低くてフック位置が前過ぎるかな~と常々思っていたので試しにロングシャンク化してみました。探せば大きめワームに合うサイズのダートジグヘッドも色々出てるんでしょうけどやっぱり尺Dの動きが好きなんすよね。フックサイズに関しては魚の口への入り易さやフッキング時の力のかかり具合等、尺D設計者セーノ氏の緻密な計算があると思うので恐らく本来のバランスは崩れますが、だって欲しいんだもん!という事で。まあそんなに繊細な釣りしてる訳でもないしな…

まず本来のフックをポケトーチで軽くあぶって冷まし、焼きなまして切断。折り曲げてワームキーパーにする事にします。針先は切断の際にパチンと飛んじゃうと怖いので適当なスポンジゴムの切れ端に刺して作業しています。


好みのフック(今回は手元にあったスリムオフセット)を抜け防止の突起を残して切断、ハンダの食いつきを良くするためサンドペーパーで表面を荒らしてからイカのエサ巻き用ステンワイヤーで本来のフックに巻き付けます。

フラックスを塗って新富士のロウ付け用鉛フリーハンダでハンダ付け。低融点ですが意外と硬く、ワイヤーの隙間に染み込んでガッチリ一体化します。

デザインナイフで多少整形して完成~!上がノーマル2g。もうシュラッグミノーには長過ぎ。

…んで念願の大きめワームに装着。ムギュっとしっかり刺さっててズレなさそうだしフックもいい位置から出てるんじゃないですかね~。早くでかいソイでも釣って強度テストしてみないと!(いつになる事やら)。

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) D type
地元店では3gがいつも売り切れ。
2014年04月06日
スナップチューン?
日頃愛用しているアクティブさんの「メバルスナップ」について最近気付いた事。
常識なのかもしれませんが...

画像矢印のワイヤー先端部分をちょっと起こす感じで曲げると…(左がノーマル)

こんな風にパチっとロックできるようになるんですな。
まあ普通に使っててもまず滅多に開きませんけど、心配性なのでw

アクティブ アジスナップ
お徳用は「アジスナップ」なんすね。
常識なのかもしれませんが...

画像矢印のワイヤー先端部分をちょっと起こす感じで曲げると…(左がノーマル)

こんな風にパチっとロックできるようになるんですな。
まあ普通に使っててもまず滅多に開きませんけど、心配性なのでw

アクティブ アジスナップ
お徳用は「アジスナップ」なんすね。