2016年06月24日
水戻しガルプ
一度使ったり乾いてしまったガルプは水ですすいだ後
新品とは別の容器でガルプ汁に漬けて再利用しているのですが…

すすぎ用の容器に入れたまま忘れてたら水を吸って一回り大きくなってしまいました。

しかも新品よりかなりソフト!プルップルで食い込み良さそう。

おおお当然釣れる…!しかし一発で裂けてしまいました。そりゃそうか。
ちょっと可能性を感じたんだけどなあ…
新品とは別の容器でガルプ汁に漬けて再利用しているのですが…

すすぎ用の容器に入れたまま忘れてたら水を吸って一回り大きくなってしまいました。

しかも新品よりかなりソフト!プルップルで食い込み良さそう。

おおお当然釣れる…!しかし一発で裂けてしまいました。そりゃそうか。
ちょっと可能性を感じたんだけどなあ…
2016年06月19日
ロックマニア月光67-T
10ウン年前一世を風靡した人気ロッド「谷山ロックマニア月光67チタンバージョン」
中古がタダ同然の価格で出てたので確保!超ラッキー!!
グレード表記は並品だったのにEVAのテカリ、エポキシの収縮一つ無い
未使用品かのようなコンディションでした。
メバル専用タックル黎明期の古い釣り雑誌や過去のネット記事で絶賛されてて
一度使ってみたかったんだよなあ。

仕事が立て込んでたので移動中に取り急ぎアジで入魂!
そんなにパッツン系ではないけどそこそこハリのあるソリッドティップで
豆のアタリもサクサク掛けに行ける。違和感を感じたら軽くサビくと既に乗ってる感じ。

当然メバルはノリノリ。竿先がスっと入って気持ち良い。
うーん釣り味が良いというか楽しいぞこの竿。それなりのベストセラーだし当たり前か。
グリップがシーバロッドかって位ぶっとい(DPS18)以外はそんなに古さも感じない。
仕事が一段落したら使い込みに行かねば…!
中古がタダ同然の価格で出てたので確保!超ラッキー!!
グレード表記は並品だったのにEVAのテカリ、エポキシの収縮一つ無い
未使用品かのようなコンディションでした。
メバル専用タックル黎明期の古い釣り雑誌や過去のネット記事で絶賛されてて
一度使ってみたかったんだよなあ。

仕事が立て込んでたので移動中に取り急ぎアジで入魂!
そんなにパッツン系ではないけどそこそこハリのあるソリッドティップで
豆のアタリもサクサク掛けに行ける。違和感を感じたら軽くサビくと既に乗ってる感じ。

当然メバルはノリノリ。竿先がスっと入って気持ち良い。
うーん釣り味が良いというか楽しいぞこの竿。それなりのベストセラーだし当たり前か。
グリップがシーバロッドかって位ぶっとい(DPS18)以外はそんなに古さも感じない。
仕事が一段落したら使い込みに行かねば…!
2016年06月16日
フィジットヌードの夜
TICTのフィジットヌードを買ってみましたよ。オキアミ系カラー大好き。

リブ付きピンテールが主流のアジングワーム界において
すでに我々がウン年前に通過した場所だッッッとばかりに
完全に表面のディティールを廃したモデルを投入してくるあたりに
TICTの相当の自信を感じつつ一投目…

着底直後ズルルっと啜るようなバイト!さながらフィジットヌードル!
幸先の良いメバル22センチでアジにも期待がかかる!

はい、以後全層サバ嵐でした。
もちもち系マテリアルでアジメバ相手なら相当針持ちの良さそうなTICT製ワームも
さすがにズンボロ。勿体ないのでフィジットヌードの投入は終了。
ここで隣に気さくで手数が多くて話がオモロイアングラー氏が入ってきてしばし歓談。
以前同じ場所でニアミスしていた方でしたが暗闇なので今回も容姿は不明w
付近の情報を色々聞いたり気になってた根魚権蔵エアーKを触らせてもらったりと
万年初心者の独学単独釣行男子にとっては非常にありがたかったデス。
お隣さんお帰り後軽食をとって小雨の中再開。
ちょい沖を狙ってみるかとアジングロッドからトゥレルTUS-T762へチェンジ。
カツイチボトムドライブ5gにリサイクルガルプ瓶から2インチサンドワームを刺して
サバ以外のソイか何か来ーい!と遠投&ボトムズル引き…

かなり元気なメバル25センチ!十二分に引きを楽しみつつ危なげなく抜き上げ。
アジは釣れなかったけどおおむね満足。雨も強くなってきたのでこれにて終了としました。
メバルはオールリリース、サバを五匹お持ち帰り(みりん醤油へIN)。
あ、結局フィジットヌードの対アジ性能が見れなかった…!
サビキの人達を見ても先月みたいな大きめのアジは釣れてない雰囲気だけど
またリベンジに来よう…

リブ付きピンテールが主流のアジングワーム界において
すでに我々がウン年前に通過した場所だッッッとばかりに
完全に表面のディティールを廃したモデルを投入してくるあたりに
TICTの相当の自信を感じつつ一投目…

着底直後ズルルっと啜るようなバイト!さながらフィジットヌードル!
幸先の良いメバル22センチでアジにも期待がかかる!

はい、以後全層サバ嵐でした。
もちもち系マテリアルでアジメバ相手なら相当針持ちの良さそうなTICT製ワームも
さすがにズンボロ。勿体ないのでフィジットヌードの投入は終了。
ここで隣に気さくで手数が多くて話がオモロイアングラー氏が入ってきてしばし歓談。
以前同じ場所でニアミスしていた方でしたが暗闇なので今回も容姿は不明w
付近の情報を色々聞いたり気になってた根魚権蔵エアーKを触らせてもらったりと
万年初心者の独学単独釣行男子にとっては非常にありがたかったデス。
お隣さんお帰り後軽食をとって小雨の中再開。
ちょい沖を狙ってみるかとアジングロッドからトゥレルTUS-T762へチェンジ。
カツイチボトムドライブ5gにリサイクルガルプ瓶から2インチサンドワームを刺して
サバ以外のソイか何か来ーい!と遠投&ボトムズル引き…

かなり元気なメバル25センチ!十二分に引きを楽しみつつ危なげなく抜き上げ。
アジは釣れなかったけどおおむね満足。雨も強くなってきたのでこれにて終了としました。
メバルはオールリリース、サバを五匹お持ち帰り(みりん醤油へIN)。
あ、結局フィジットヌードの対アジ性能が見れなかった…!
サビキの人達を見ても先月みたいな大きめのアジは釣れてない雰囲気だけど
またリベンジに来よう…
2016年06月12日
またアジ
週末はサビキの人達が堤防に押し寄せてコマセ濃度爆上げだろうと思い
ピンク系のベイビースクイッドを買い足して出撃してきました。
しかし結構シブくてサビキメンの方々もイマイチだった様子…

結局白系が鉄板でした。
なんとか5~6匹は持ち帰ったものの20UPはこの一匹だけで他は豆ばっか。

一応メタルジグでも。
帰り際に尺アジ来た!?と思ったらいいサイズのサバというオチでした。
出血もしておらずノータッチリリースに成功…
ピンク系のベイビースクイッドを買い足して出撃してきました。
しかし結構シブくてサビキメンの方々もイマイチだった様子…

結局白系が鉄板でした。
なんとか5~6匹は持ち帰ったものの20UPはこの一匹だけで他は豆ばっか。

一応メタルジグでも。
帰り際に尺アジ来た!?と思ったらいいサイズのサバというオチでした。
出血もしておらずノータッチリリースに成功…
2016年06月07日
サドナ(セハラ?)

先月の釣行中、愛用のシマノセドナ1000Sで謎のライン切れが多発
ベールに深目の置き傷でもつけちゃったかなーと思い帰宅後に調べたら
なんとラインローラーのカバー?のフチのメッキがバリ状に浮いてラインカッター状態に…

毎回洗浄してたのに塩か水分が残って腐食したのか何なのか
恐らくこんな症状はレアなんじゃないかと…ぬぐぐぐ
交換用パーツは300円だったのですが癪なのでワンランク上の「サハラ」のベールを注文!
組み込んだものが一枚目の画像になります。
ラインローラー用のベアリングが手元にあったからまだ良かったものの
それでもパーツ代が1500円ばかしかかってしまいました。
安いリールにあんまりお金をかけるのもどうかとは思うけど
再発の恐れの無い形で多少カッコ良くなって復活したのでまあ良し…か?

シマノ(SHIMANO) 15セドナ 1000S
実は番手違いで二台持ってる程お気に入りのセドナ
巻きはエアノスXTより気持ち重い?けど十二分にスムーズで
持ち重りのしないボディはスカスカ・カタカタ感の無い異常にしっかりした作り
落ち着いた配色の低価格リールってだけでも貴重です
タグ :セドナ1000S
2016年06月07日
散歩メバル

散歩がてら鯵ヶ沢のお気に入りのユルポイントで軽く竿を出してきました。
ダートスクイッド1.5インチにデルタマジック0.6gの組合せを足元に落とすと
旋回半径の小さいスパイラルフォールでクルフワ~っと真下に落ちていって
日も昇り切ってるのに20前後のメバルがシェードからズバっと飛び出してきます。
最近売ってないけどやっぱり良いなぁダートスクイッド…
2016年06月06日
早朝イナダ

55センチ!
車に載せっぱなしだった接待用タックルのソルティースティックE803M&エアノスXTでゲット。
がんばロッドが頑張ってくれた~。荒事に気兼ねなく使えて良いです。
ジグはアイマGUN吉20gピンクにリアシングル&段差針。タモ入れしたらスナップ開いてましたw
暗いうちに出発してアジもやってたのですがいつものボトムネチネチが通用せず
なかなかレンジが合わせられなくて絶不調。2~3匹釣れた後が全く続かない。
サビキの人達は結構釣れてるのでこれは完全にスキル不足の自己責任!ヘコむ!
電気ウキがシュっと沈むのは気持ち良さそうだな~と見てても仕方ないので
この際とばかりにいろいろ試してみる事にして数投後やっと一匹追加!

初のMキャロアジ!
しかし釣ったんじゃない釣れたんだ的な一匹。
水中でリグがどんな事になってるのか微妙にイメージできず。まだまだ要修行ですね。
その後水面がパチャパチャしだしたのでメバルが浮いてきたかと思い
フロートリグに組みなおしてキャスト!

初のフロートサバ!なぜだあー…
2016年06月04日
こいつだー!
先日の釣行で見慣れない魚がワームに食ってきて手元でオートリリースしてしまったのですが
平べったい魚体、ニシンっぽいウロコ、アジっぽい黒点…と検索したらすぐ出ました。
サッパだったんですね。

Copyright©2012 Bouz Connyaku All Rights Reserved.
青森にもいるんだなぁ。そしてワームで釣れるのか…
ポロリしてしまったものの17~8㎝と意外と食いでのありそうなサイズでした。
いずれリベンジして数を釣って酢に漬けてママカリングと洒落込みたいですな。
平べったい魚体、ニシンっぽいウロコ、アジっぽい黒点…と検索したらすぐ出ました。
サッパだったんですね。

Copyright©2012 Bouz Connyaku All Rights Reserved.
青森にもいるんだなぁ。そしてワームで釣れるのか…
ポロリしてしまったものの17~8㎝と意外と食いでのありそうなサイズでした。
いずれリベンジして数を釣って酢に漬けてママカリングと洒落込みたいですな。
2016年06月04日
しぶあじ

ベビースクイッドを新たに二色購入して挑むもイマイチ不調でした。
三時間近くねばって4持ち帰り5バラシ。
メタルジグに良さげなサイズが来たのに手元でポロリしたのが悔しい…

どのカラーもまんべんなくアタリがありましたが
やっぱりグローはダントツでフグにかじられまくり。仕方なし。
そういえばPFJ公式サイトでは「ベイビースクイッド」という表記なんすね。
エコギアのコイカとの混同を避けるためでしょうか。