2017年12月05日
ツインフック自作

雑誌で見たスタジオコンポジット×がまかつのツインフック「TWIN RB-M」に感動して
ライトゲーム用を自作してみました。

使用したフックはオーナーのS-21。
横アイのスプーン用細軸シングルフックですがプライヤーで捻って縦アイにして
プラグにも使ってます。柔らかくて5~7lb位のリーダーで引っ張れば延ばせるので
万が一の根がかりの場合もプラグの回収率UPという寸法。
サバ狙いでメタルジグに使っていて一度だけサゴシか何かにのされたがありますが
アジメバ用なら十分な強度があります。

まあ自作と言ってもアイを45度くらいに捻ってカラミ留めパイプに通しただけ。
本物は熱収縮チューブですが細い物が手元に無かったので…

ホイ完成。ショアーズ・プルシャッドに着けてみました。
使い物になるかな…?
2016年09月16日
わらしべタコやん
西海岸で小ぶりながらアオリイカが釣れ出したとの情報を得て
エギを投げ倒してみるもなぜかイイダコしか釣れず…

ならばイイダコを狙ってやろうと以前拾って修理したマルフジのイイダコらっきょを投入すると

…タコエギが釣れました!ちょっと欲しかったデュエルの「タコやん」です!!
例によって修理して大切に使わせてもらいますよ。
エギを投げ倒してみるもなぜかイイダコしか釣れず…

ならばイイダコを狙ってやろうと以前拾って修理したマルフジのイイダコらっきょを投入すると

…タコエギが釣れました!ちょっと欲しかったデュエルの「タコやん」です!!
例によって修理して大切に使わせてもらいますよ。
2016年07月09日
高強度ワームをプリプリに

エコギア・パワーオイルラバージグ用が入手できたので
以前「フィッシングスクエア」さんのサイトで見たサラフワチューニングを試してみる事に。
要するに通常のワームオイルでは溶けてしまう月下美人等のスチレン系・エラストマー系ワームを
ラバジ用オイルでソークするという裏技?な訳です。一晩漬けこんだ結果がコチラ。

オイルを吸って結構でっかくなっちゃってます。質感も更に柔らかくプリプリした感じ。
実測値は下記の通り。
ツインビーム:4.7㎝→5.5㎝
フレアービーム:5㎝→6.1㎝
アジングビーム:4.9㎝→5.7㎝
表面のベタツキも軽減されてツインビームの触腕くっつき問題も解決か?
現在漬け込み中のママワームやいかマティも問題なさそう。
これで小さすぎて刺しにくいダイワ月下美人クロスビームもサイズを大きくできる…!
2016年06月24日
水戻しガルプ
一度使ったり乾いてしまったガルプは水ですすいだ後
新品とは別の容器でガルプ汁に漬けて再利用しているのですが…

すすぎ用の容器に入れたまま忘れてたら水を吸って一回り大きくなってしまいました。

しかも新品よりかなりソフト!プルップルで食い込み良さそう。

おおお当然釣れる…!しかし一発で裂けてしまいました。そりゃそうか。
ちょっと可能性を感じたんだけどなあ…
新品とは別の容器でガルプ汁に漬けて再利用しているのですが…

すすぎ用の容器に入れたまま忘れてたら水を吸って一回り大きくなってしまいました。

しかも新品よりかなりソフト!プルップルで食い込み良さそう。

おおお当然釣れる…!しかし一発で裂けてしまいました。そりゃそうか。
ちょっと可能性を感じたんだけどなあ…