2025年05月16日
メバプラ日和

ほぼ無風ベタ凪のプラグ日和だったので二時半過ぎから青森港でメバルをキメてきました。
サイズは20~22程度でしたが久々のガツンとしたアタリが楽しい。これこれー!といった感じ。
明るくなって表層の反応が無くなるまで延々ダイワメバルハンターミノー。やっぱ釣れますねぇ…

プラグ用フックはブリーデンのシングルフックSH02SSが最近のお気に入り。
本来メタルジグ用だけに剛性感があって大物も大丈夫そう?(まだ20強しか釣ってない!)
欲を言えばもうちょい細軸のSSSがあったら最高なんすけどね~
2025年03月16日
ファインモード流爆安中硬330

尼の異常価格変動で4千円台になっていた宇崎日新ファインモード流が普通に届きました。
安さの秘密はパッケ破損だったけど超ラッキー。替え穂先も意外と安いしガンガン使うぞ。
中古高騰でちょっと使いづらくなってしまったダイワ小継万能そよ風は
釣具店の気さくなご主人の思い出とともに居間に飾っておこう…
2025年03月13日
小継万能そよ風は遥かなり

かつてドライブ中に運良く店頭在庫を入手した「小継万能そよ風」
かの釣り仙人・塙実氏も愛用していたと言われるハゼの銘竿ですが
あまりに中古が高騰してしまった今、前の様に気軽に持ち出す気になれず…
そもそも入門クラスのファミリーロッドが偶然にもハゼにビッタな調子で
固着防止まで施されていて低価格にしてこの性能!というのがキモであって
いくら廃番で後継が無いとはいえ一万円以上のプレ値は引くなぁ…と。
そんな訳で、数千円で買える現行製品のハエ竿やテナガエビ竿・タナゴ竿にも
「そよ風」との入れ替えに丁度いいのが実はあるんじゃないのォ~?と
ネットで小物竿をチェックしていて目に飛び込んできたんですよコレが

…いや中硬330だけ異常に安すぎだろ!!!宇崎日新の国産やぞamazonイカれとんのか!!!
さすがに大慌てでポチりましたが無事届くかどうかは不明。次回につづく。
2025年03月04日
カブラはハヤシ派です

ブリーデンかぶらのフラッシャー無しタイプが安売りされていたので
一度魚皮をはがして手持ちのフラッシャーを追加して結び直し。
老眼につき三個目でギブでした。
確かにフックはブリーデンのが良いけど作りがいいのは林釣漁具の土佐かぶらかな~
2025年01月31日
ベストマッチじゃね

忙しくて釣りに行けないのでブラクリを自作したり無駄にワームに針を挿す毎日ですが
カルティバ岩礁ボトムロックTYPE1とDstyle D1の組み合わせが良さそうなのを発見。
もうソイキラーなオーラがムンムン出てる。投げに行きてぇー。
2025年01月29日
5年も放置してた!

随分久しぶりなので投稿テスト。
この5年間で親の介護の状況が変化したり色々な事がありましたが
今まで釣りに関しては良い顔をしてくれなかったうちのカノジョが
ちょっとやらせなさいよ?と言い出したのでタックル一式を貸したら
いきなりキャスト出来て豆ジグで全層探っていくスタイルを編み出し
アジングで完全に釣り負けたのが最大の事件でした。
釣りはセンスだなあ…
2019年08月08日
海面ヘッドライト勢ェ…
忙しい中ヒマを見つけてちょいちょい竿を出しには行ってるのですが
青森市内のクルマ横付けスポットはいつ行っても車のヘッドライトで海面照らしてる高齢者が…
マジ迷惑だし意味無いんだけどなんか流行っちゃったんでしょうかね。
昨日は珍しく誰も居なくてのびのびとメバル釣ってたら表層ヒットし始めたタイミングで
海面照らすマンが二組も来ちゃってアタリもスーーーっと無くなってゲンナリ。
さっさと納竿して対岸の夜景を撮って帰りました。
はーあ。
2019年05月07日
連休最後の早朝アイナメ
メバリングはちょっと無理なレベルの爆風でしたが手持ちに10gの尺ヘッドDがあったので
サンドワームつけてエギングロッドでぶん投げてきましたよ!

よっしゃよっしゃ。
まあ釣れんだろうと思ってちょっと離れた車にタモを置いていたのでイチかバチか
追い合わせを入れた後糸をフリーにしてタモ取ってきたらまだついてました…神よ。

38位の食べごろサイズでした。ぐふふ。
サンドワームつけてエギングロッドでぶん投げてきましたよ!

よっしゃよっしゃ。
まあ釣れんだろうと思ってちょっと離れた車にタモを置いていたのでイチかバチか
追い合わせを入れた後糸をフリーにしてタモ取ってきたらまだついてました…神よ。

38位の食べごろサイズでした。ぐふふ。
2018年06月16日
2018年04月28日
新ガルプでアイナメ

リニューアル版ベイビースクイッドのダウンショットでデカアイナメ出ました。
エダスが4ポンドでちょっとドキドキでしたよ。
マテリアルがモチモチ系になって良い感じ。変わらず釣れます。

シンカーはたまたま立ち寄ったリサイクル店で購入した
ダイワのタングステンワカサギシンカーを使用。
4g×二個入りで100円は安い!
横っちょのハリス止めはライターで炙って引っこ抜きました。
Posted by 山之雫 at
02:17
│Comments(0)
2018年04月23日
ティクトMフロートのトラブルと修理

ティクトのMフロートはフローティングの飛ばしウキの中ではかなり飛ぶ方で
ラインが通る穴の前後にSicリングを搭載していてスルスル感も素晴らしいのですが

構造上、内部パイプとSicリングの段差に引っかかってラインがメチャクチャ通しづらい!!
公式サイトには二号以上のリーダーをひねりながら通すと書かれていますが
それでも一発で通る事はまず無くて釣り場でリグろうとするとストレス溜りまくり…
しかも今回はなぜか本当にどうやってもラインが通らなくて結局諦め帰宅後に確認すると

Sicリングが無い!?

と思ったらキャストかアクションのショックで接着がとれて奥にめり込んでるゥー!!
ありえんだろ…

とはいえよく飛ぶ10gのフローティング飛ばしウキは他に持ってなくて貴重なので
結局リングを除去して1.5㎜のカラミドメパイプをぶっこんで再生しましたとさ。
最大のセールスポイントかつ価格の大きな割合を占めるであろうSicリングですけど
いらんよもうパイプでいい。もーーー軽く設計ミスだろこれ。
2018年04月13日
Ar.キャロ フリーシンカー
アルカジック・フリーシンカーのガワが安くなってたので購入!
シンカーとTHINKERをひっかけた商品名からして自由に考えて好きなモン入れて
お好みのMキャロ的な奴を作りやがれといった感じのアイディア商品ですが
10gくらいの重い奴つーくろ!と思ったら専用ウエイトアジャスターが意外と高ぇぇー!
3g三個入りや5g二個入りが540円…!

…結果、手元にあった第一精工の丸型オモリ0.3号小玉を七個ぶっこんで
10gキャロが完成しました。うーん商品名の通り工夫でどうにでもなって自由度が高い!!
シンカーとTHINKERをひっかけた商品名からして自由に考えて好きなモン入れて
お好みのMキャロ的な奴を作りやがれといった感じのアイディア商品ですが
10gくらいの重い奴つーくろ!と思ったら専用ウエイトアジャスターが意外と高ぇぇー!
3g三個入りや5g二個入りが540円…!

…結果、手元にあった第一精工の丸型オモリ0.3号小玉を七個ぶっこんで
10gキャロが完成しました。うーん商品名の通り工夫でどうにでもなって自由度が高い!!
2018年03月14日
2017年12月26日
本年ラスト根魚
寒波が来る数日前にササっと釣り収めをしてきました。
ブラクリ&イソメで短期決戦です。

信頼のチビソイ

お久しぶりのクジメ

なんとかキープサイズのアブラメ!
そんな感じでエサの力で結構楽しめました。
ブラクリはティクトのボトムコップライト5gで自作してみたのですが
根がかりも少なく中々良い感じでした。
ではでは良いお年を~
ブラクリ&イソメで短期決戦です。

信頼のチビソイ

お久しぶりのクジメ

なんとかキープサイズのアブラメ!
そんな感じでエサの力で結構楽しめました。
ブラクリはティクトのボトムコップライト5gで自作してみたのですが
根がかりも少なく中々良い感じでした。
ではでは良いお年を~
2017年12月05日
マジック染めバスアサシン

そうそう、10月の日記に書いたマジックで染めたバスアサシン・タイニーシャッドですが
その後問題無く釣れまくっております。


日中見えメバルに投入して20UPも出ました。使える!
2017年12月05日
ツインフック自作

雑誌で見たスタジオコンポジット×がまかつのツインフック「TWIN RB-M」に感動して
ライトゲーム用を自作してみました。

使用したフックはオーナーのS-21。
横アイのスプーン用細軸シングルフックですがプライヤーで捻って縦アイにして
プラグにも使ってます。柔らかくて5~7lb位のリーダーで引っ張れば延ばせるので
万が一の根がかりの場合もプラグの回収率UPという寸法。
サバ狙いでメタルジグに使っていて一度だけサゴシか何かにのされたがありますが
アジメバ用なら十分な強度があります。

まあ自作と言ってもアイを45度くらいに捻ってカラミ留めパイプに通しただけ。
本物は熱収縮チューブですが細い物が手元に無かったので…

ホイ完成。ショアーズ・プルシャッドに着けてみました。
使い物になるかな…?
2017年10月26日
ニセアサシン

上からバスアサシン・タイニーシャッドのカラー名グラスホッパー(修理でちょっと縮んでます)
中段がOFTファットスクリューテールグラブのブライトグリーン/グローチャート
下がファットスクリューの背中をこげ茶のマジックで染めたグリパンチャート風となっております。
タイニーシャッドが残り少ないので手持ちの在庫が多いファットスクリューのブライトグリーンを
地味目カラーにチューンしてみた訳デス。落ち着いた色味で釣れそうなオーラ出てる気が…!
追記:ついでにバスアサシンのバナナカラーもマジック染めして派手カラーも増強。
ガルプのオレンジタイガーとアコウグリーンのイメージ。
背中側だけキュキュっと塗ったら軽く除光液なんかで拭くだけで
あとは勝手にインクが滲んで色の境目がボケたハーフカラーになってくれます。
白ベースのワームでレッドヘッドやチャートテールもイケますが
日数が経つと色の染み込みが進んでいくので使う分だけその都度塗るのが良いかもですね。
2017年10月22日
台風が来る前に
何でもいいから釣りがしたい!と思い投票と雑事を済ませた足で夕方いつものユルポイントへ。
短時間で確実に釣れる裏切らない奴といったらまあ結局ソイちゃん達ですね。

バスアサシンタイニーシャッドを3~5gの尺Dで足元に落とすと15~20前後が延々と釣れる…


バークレイバスミノー&クレイジグレンジキープ5gでサイズアップの30㎝

最後にボトムズル引きでバリッド70を釣ったところで雨が強くなってきたので終了~。
おおむね満足。

いつもメチャクチャ釣れるタイニーシャッドのこのカラーも残り数本。
何度も背中が裂けてますが焼き針修理で使い続けてます。中古を探して補充したい。
ちなみに最近導入したベイトフィネスリールでの釣行でしたが
全然ベイトフィネスじゃなくてもいい雑な釣りしかしてません。フハハハ!
短時間で確実に釣れる裏切らない奴といったらまあ結局ソイちゃん達ですね。

バスアサシンタイニーシャッドを3~5gの尺Dで足元に落とすと15~20前後が延々と釣れる…


バークレイバスミノー&クレイジグレンジキープ5gでサイズアップの30㎝

最後にボトムズル引きでバリッド70を釣ったところで雨が強くなってきたので終了~。
おおむね満足。

いつもメチャクチャ釣れるタイニーシャッドのこのカラーも残り数本。
何度も背中が裂けてますが焼き針修理で使い続けてます。中古を探して補充したい。
ちなみに最近導入したベイトフィネスリールでの釣行でしたが
全然ベイトフィネスじゃなくてもいい雑な釣りしかしてません。フハハハ!
2017年10月12日
ユルーく
午前中の微妙な時間に青森港。
日も高いしメバルは望み薄なので適当にガルプ投げながら散歩。

ガルプ・ベビースクイッド赤にイイダコ。
以前ゲーリータイニーイカでも釣れたけどコイカ系ワーム好きか?

拾ったブラクリにサンドワームで良型ハゼ。

そうこうしてたらマイワシの群れがワっと押し寄せたので慌ててジグサビキにチェンジ!
あっという間に去って行ったけど5~6匹おみやげ確保。塩焼きか。
日も高いしメバルは望み薄なので適当にガルプ投げながら散歩。

ガルプ・ベビースクイッド赤にイイダコ。
以前ゲーリータイニーイカでも釣れたけどコイカ系ワーム好きか?

拾ったブラクリにサンドワームで良型ハゼ。

そうこうしてたらマイワシの群れがワっと押し寄せたので慌ててジグサビキにチェンジ!
あっという間に去って行ったけど5~6匹おみやげ確保。塩焼きか。
2017年10月08日
今日も底でした
風雨で荒い釣りしかできなかった先日のリベンジに青森港へ行ってきました。
いい感じの凪で色々プラグ投げ倒すぜー?と思っていたのに魚が浮いてなくて
結局今回も重いジグヘッドと繊細じゃないワームでボトム狙いでした。

鉄板のグラミノSとか…

バスアサシンとか…



クレイジグレンジキープの1.8~3.5gで3インチバスミノーをダートさせて
27~28㎝ソイとか…(お腹のほっそりした方はお持ち帰り)

同じ組み合わせでメバルも来るとか…
結果楽しかったです(完)
いい感じの凪で色々プラグ投げ倒すぜー?と思っていたのに魚が浮いてなくて
結局今回も重いジグヘッドと繊細じゃないワームでボトム狙いでした。

鉄板のグラミノSとか…

バスアサシンとか…



クレイジグレンジキープの1.8~3.5gで3インチバスミノーをダートさせて
27~28㎝ソイとか…(お腹のほっそりした方はお持ち帰り)

同じ組み合わせでメバルも来るとか…
結果楽しかったです(完)